留学してみようかなぁ

留学を決意してからの手順

いよいよ留学を決意したあなたは、早速準備を整えていくことになります。ただ、この留学が初めてという方は特に、最初はどこから手を付けてよいのかわかりません。そこで、このページでは留学の準備について時系列にそって見ていきたいと思います。

<カウンセリング 目安:出発の約6カ月前まで>

留学の準備をするために、まずはカウンセリングを受けることから始めましょう。

留学は旅行とは違い、長期間に渡ります。そのため、留学に対する不安や疑問などは多く浮かんでくることでしょう。例えば、「自分に適した国はどこだろう?」だとか「現地でトラブルに巻き込まれたときはどうやって対処したらいいのだろう?」だとか、とにかく疑問が多く生まれてくると思います。

それを解決するのに役立つのがカウンセリングです。

今や、インターネット上に留学に関する情報はたくさん載っています。しかし、インターネットの情報は、情報自体が古かったり、情報元がはっきりしていなかったりなど、不完全な情報も多いのも確かです。ですから、ここからの情報だけを頼りに留学をするのは危険だと思います。ましてや、留学が初めてという方はなおさらです。

そこで、経験豊富なカウンセラーとの会話によって、自分が抱えている不安や疑問などを相談してみましょう。ご自身の希望に適した最適なプランを提示します。またこれによって、事前にインターネットで調べたことで浮かんだ疑問などをしっかりと解決することにもつながります。

帰国後に、「行ってよかった。」と思えるような留学体験にするためにも、カウンセリングを受けて、後悔しない留学を目指しましょう。

 

<行き先決定 目安:出発の約5カ月前まで>

カウンセリングで、留学に対する疑問や不安を解決したら、次は実際に留学する先の国を選びましょう。

留学できる国は世界中に沢山あり、それぞれの国がそれぞれの特徴を持っています。それでは、どのような観点から留学先を選べばいいのでしょうか?

まず考えられるのが、留学先の英語のタイプです。英語には大きく分けてアメリカ英語とイギリス英語があります。アメリカ英語は日本の学校教育で教えられる英語ですから、初めての方でもわかりやすく感じるかもしれません。イギリス英語も特にヨーロッパでは主流になっていて、その独自のアクセントに魅力があります。ご自身が習得したい英語のタイプはどちらなのかを考えることで、留学先が決まってくるでしょう。アメリカ英語に近い英語を採用している国は、アメリカ合衆国、カナダです。一方、イギリス英語に近い英語を採用している国は、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどがあげられます。

次に重要なのが物価や為替です。これについては、留学時期によって異なります。例えば、カナダドルが安い時期であれば、カナダに留学をすることで、トータルの費用を抑えることにつながります。ここで節約できる金額はかなりの額になりますので、その時期に一番安い通貨を採用している国を選ぶというのも一つの手です。それと同じく、現地の物価を比較してみるのも有効な手です。その際には、語学学校の授業料を比較してみると参考になるでしょう。

次のページ→<手続き開始 目安:出発の約4カ月前まで>